01_日々の様子 Feed

2024年12月25日 (水)

弘済会より本をいただきました。

弘済会より子どもたちに本の寄贈がありました。子どもたちの大好きな本がいっぱいです。3学期もたくさん読みましょう。関係者のみなさまありがとうございました。

Img_9064

もちつき大会

 学習田で収穫したもち米でもちつき大会をしました。校区社協・校区公民館役員・自治会長様方など多くのみなさまのご協力により,子どもたちは今年も貴重な体験をさせていただきました。石臼や杵を使ってもちつきをする機会はあまりないと思いますが,本校の子どもたちは毎年の恒例行事として体験できます。本当にありがたいことです。つきたてのおもちが入ったぜんざいをいただき,もちつきをして自分のおもちを丸めて持ち帰りました。子どもたちのために準備や手伝いをしてくださったみなさま,ありがとうございました。

米作りの学習が終わりました。植えてから口に入るまで,時間も手間もかかることを毎年少しずつ理解してきています。岩北ならではの魅力ある活動です。岩北で豊かな心を育んでみませんか。特認校生募集中です。

Img_9080

Img_9088

Img_9094

Img_9100

2024年12月23日 (月)

おいしいお米もらってね!

 ふれあい学習田で作ったお米を,子ども食堂2か所におすそわけしました。いつも学童でお世話になっている『なないろ子ども食堂』小園さん『子ども食堂 みんなの庭』磯邊さんが学校にきてくださり,子どもたちからお渡しすることができました。うるち米は100キログラム もち米は25キログラムの収穫がありました。お世話になっている地域の方・岩北校区にお住まいの高齢者の方々・お米作りでお世話になった『がらっぱ会』のみなさまなどにもお配りし,明日のもちつき大会で締めとなります。多くの支援をいただきながら収穫した大切なお米を,それぞれのところでおいしく召し上がっていただけますように。

田植えからもちつきをして食べるまで,1年を通して『食』について学びます。田んぼでの作業も学年が上がれば職員顔負けのうまさです。地域に育てていただいている子どもたちは幸せです。自然豊かな岩北小で一緒に学びませんか?特認校生大募集です。

Img_4124なないろ子ども食堂さんへ

Img_4127子ども食堂 みんなの庭さんへ

Img_4145今日も元気に記念撮影『パワー!』

ぽかぽかサロン(ふれあい活動)

 毎週金曜日に,ふれあいルームを使って地域の方が体操教室を開いています。卒業生Mさんが考えた『学校を有効利用していただきながらふれあいの時間をつくる』ことを目指した「岩北ぽかぽかサロン」に子どもたちも参加しました。ストレッチ体操・自己紹介ゲーム・リズム遊び・風船バレー大会など盛りだくさんの内容をにぎやかに行いました。自己紹介のはじめは,お互いに慣れない感じもありましたが,すぐにみんな笑顔になりました。近くに住んでいる方々ともなかなかお会いすることがない毎日ですが,学校の中でこのような機会がもてることはとても貴重です。子どもたちの感想は「楽しかった!」「またやりたい!」でした。ぜひ3学期にも企画したいと思います。サロンのみなさまありがとうございました。

少人数ならではの活動で,子どもたちは心豊かに優しく育っています。特認校生募集中です。

Img_8897ストレッチ体操(子どもの身体は柔らかい!)

Img_8910自己紹介&好きな○○は?

Img_8945リズム遊び♪

Img_8961だれが長く続くかな?風船バレー対決

2024年12月18日 (水)

本の贈呈式

 鹿児島県トラック協会より,環境に関する本の寄贈があり,贈呈式を行いました。夏休みの課題で『夢のあるトラック絵画コンクール』に応募した児童がとても多かったということで,今回いただけることが決まったものです。子どもたちに人気の『サバイバルシリーズ』をはじめ,環境について学べる本がたくさんありました。いただいた本をじっくりと読んで自然環境に関心をもってほしいと思います。お忙しい中贈呈式に来ていただいたみなさまありがとうございました。

Img_8852

Img_8856

Img_8865

2024年12月16日 (月)

鹿児島ユナイテッドからの贈り物

『1ゴール!夢をお届けプロジェクト』選手が試合でゴールを決めるたびにくじを引き,県内の小学校にサッカーボールをプレゼントするという企画があることを初めて知りました。そして,なんと岩北小学校が当たったのです。引き当ててくださったのは田中選手。先日、ピカピカのサッカーボールが5つ届きました。本校は全校で10名。5個のボールがあればペアでパス練習ができます。子どもたちは大はしゃぎです。早速パス練習をしたり,ミニゲームをしたりしました。クリスマス前にこんな素敵なプレゼントをいただき,本当にありがとうございます。大切にそして思い切り使わせていただきます。鹿児島ユナイテッド応援しています!

Img_8798

Img_8802

3校合同芸術鑑賞会

 12月13日(金)3回目の3校合同交流学習がありました。今回は岩南小の体育館で芸術鑑賞会。婦ピアノ演奏・バリトン独唱・マリンバ演奏・アンサンブルなど盛りだくさんのプログラムでした。なかなか生演奏に触れる機会がない子どもたちは,間近で見る楽器の音色や声の響きなど一つ一つに驚きながら鑑賞していました。ゲームやアニメの音楽が流れると,一緒に身体を動かしたり口ずさんだりする様子も見えました。最後に3校で歌った「にじ」では,いつもと違って人数が多く体育館いっぱいに声が広がりました。集合学習でしか味わえない体験がまた一つ増えました。

小規模同士の学校が集まって一緒に学習したり,オンラインで繋がって意見交換したり,いろいろな工夫をしています。少人数でも充実した学びができます。特認校生募集中です。

Img_8737

Img_8745

Img_877523校で記念撮影

落ち葉で焼きいも大会

 大量のイチョウの落ち葉を使って,校長先生が焼き芋をしてくださいました。お芋は学校向かいのNさんからいただいたものです。そうじで集めた落ち葉もいい仕事をしてくれます。「最高!」「うまい!」「おかわり!」と喜びの言葉が聞かれました。自然いっぱいの環境で味わえる貴重な時間。少人数だからできる体験がいっぱいです。特認校生大募集中!ぜひお問い合わせください。

241211151942029うまく焼けますように!

241211152603156「うめー!さいこう!」

Img_8829「1こでは足りません!」

Img_8809「秘密基地でやきいもたべよう!」

校内人権週間(なかよし集会)

12月9日~14日は校内人権週間でした。学級での取組の他,なかよし集会で『こどもの人権』について学習しました。絵本の読み聞かせもあり,あらためて『みんなちがってみんないい!』を確認することができました。また,人権に関する標語の掲示は,子どもの似顔絵つきでとても温かな気持ちになれます。お互いを思いやる気持ちや大切に思う気持ちの大切さを考えました。

Img_8797いっぴきだけ赤いネコのお話。前に貼ってあるのはみんなが考えた標語です。にがおえつきです。

Img_8800_2「みんなちがってみんないい!」のポーズ

2024年12月 4日 (水)

持久走大会

 栄楽公園グラウンドで持久走大会を行いました。天候にも恵まれ,全員が精一杯の走りを見せてくれました。1・2年生は800メートル,3・4年生は1200メートルを走ります。自分の記録をどこまで伸ばせるか,必死で走る姿は立派でした。全員完走。そして新記録も出ました。1年生Sさんおめでとう!みんな本当によくがんばりました。応援に駆けつけてくださったみなさま,熱い声援をありがとうございました。

Img_8614

Img_8622競り合っています

Img_86583・4年生スタート!

Img_8681一位でゴール!

Img_8705新記録おめでとう!