外国語活動楽しいよ!
ALTのT先生と外国語活動の学習をしました。3・4年生はアルファベットを覚えるのに一生懸命です。カード並べ競争では,T先生が50音並べに挑戦。さあ,だれがはやくできるかな。
スタート!
みんながんばっています
わからないときはどんどん聞こう!
« 2024年7月 | メイン | 2024年10月 »
ALTのT先生と外国語活動の学習をしました。3・4年生はアルファベットを覚えるのに一生懸命です。カード並べ競争では,T先生が50音並べに挑戦。さあ,だれがはやくできるかな。
スタート!
みんながんばっています
わからないときはどんどん聞こう!
民生委員さんによる登校見守りがありました。2学期もよろしくお願いします。
毎年恒例の絵手紙教室第1回目。今回は「わたしが選ぶ ふるさとのいちばん」をテーマに,それぞれのいちばんを描きました。指導は地域のYさん・Tさん・Oさんの3名。毎年お世話になっているので,子どもたちは戸惑うことなく笑顔で活動していました。地域とつながりの深い岩北小ならではの活動です。
すみで形を描いています。
末吉じまんのゆずを描きました。
みんなで記念撮影
今年もありがとうございました。
地域の方から大きな大きなスイカをいただきました。そこで,昼休みに『重さ当てクイズ大会』を開催。学校にあるいろいろな物を持ってみて,「これより重い」「こっちが軽い」といいながら予想を立てました。正解はなんと16キログラム!子どもたちには持ち上げられませんでした。一番近かったのは17キログラムと答えた人です。とっても盛り上がりました。その後,子どもたちは大喜びで甘いスイカをいただきました。Nさんいつもありがとうございます。
こんなにおおきなスイカです。
重い!!
体重測定
なかよく記念撮影
最高!だね
本校では少人数ならではの貴重な体験ができます。特認校生随時募集中。
4年生理科の学習で植えたヘチマが大きく育ちました。台風で,棚は倒れてしまいましたが,まだ成長中です。これからも観察を続けていきます。一つはお味噌汁になります!
大はしゃぎのAさん
2学期が始まりました。10名の子どもたちは元気いっぱい。学校がにぎやかになりました。学習発表会や持久走大会・稲刈り・絵手紙教室など,2学期も楽しいことがいっぱいです。Sさんが児童代表の言葉を発表しました。2学期の目標がしっかりと立てられたすばらしい発表でした。
校長先生のお話
Sさん 児童代表の言葉
◎本校では特認校生を募集しています。子どもたち一人一人が活躍できる環境が整っています。問い合わせは随時学校まで。
地域の方々とふれあい活動を行いました。ラダーとわなげに挑戦。大人も子どもも笑顔いっぱい。とても楽しい時間になりました。「ぽかぽかサロン」みんなの心もぽかぽかになりました。
ラダーはけっこう難しいようです。
わなげは高得点が出ました!
一緒に校歌を歌いました♪
◎ 本校は少人数ですが,地域との繋がりが強く,多くの体験活動を取り入れた教育活動を行っています。特認校生募集中です。
8月31日(土)第2回愛校作業が行われました。台風が過ぎたばかりで,地域の皆様は自宅等の片付けがある状況でしたが,たくさん参加していただきました。お忙しい中ありがとうございました。おかげさまで,見違えるような学校になりました。
2学期も元気いっぱいがんばります!