« 2024年9月 | メイン | 2024年11月 »

2024年10月

2024年10月 2日 (水)

稲刈り

 今年も稲刈りの日を迎えました。鎌の使い方や束の結び方を習い,初めての1年生も一生懸命がんばりました。2・3・4年生は慣れた手つきで鎌を使ったり棚に束をかけたりしていました。毎年100キログラム以上の収穫がありますが,今年はどれくらいになるでしょう。とても楽しみです。田植えからずっと田んぼの管理をしてくださる水土里サークルの方々には感謝の気持ちでいっぱいです。脱穀~精米~もちつき~地域へのお米配布と,まだまだ体験活動は続きます。

 本校は少人数を生かした体験活動を多く取り入れ,児童ひとりひとりが輝ける教育を目指しています。特認校生を募集しています

Img_7697みんなで記念撮影

Img_7707うるち米ともち米のちがいを教えていただきました。

Img_7708慣れた手つきで刈るAさん さすがです。

Img_7741機械で刈ると速い速い Tさん。

Img_7781みんなが主役の岩北小






。お気軽に問い合わせください。

2024年10月 1日 (火)

全校集会

 今日から10月。全校集会がありました。神無月と神様のお話を興味津々で聞く子どもたち。キラキラした瞳で校長先生を見ていました。『読書月間』『稲刈り』『校外学習』など盛りだくさんの10月を元気に過ごしていきたいです。後半の受賞式では,作文や標語の入賞者7名に賞状が伝達されました。うれしそうな顔も,ちょっぴり照れている顔も輝いていました。これからもいろいろなことに挑戦していきます。

Img_7655

全校集会 校長先生のお話

Img_7671

健康に関する標語 2年Rさん

Img_7664

作文 3年 Yさん

朝の活動

 朝の係活動の様子です。小規模校ですから一人一人役割があります。全員,自分の役割を果たそうと精一杯動きます。人は,このような活動を継続すると「みんなのために役立っているんだ」という気持ちを強く感じるようになり,真のボランティア精神が芽生えます。

Photo_4

将来に向けた取組もしっかり!

 来年度から子どもたち自身に実施される調査物が「CBT(Computer Based Testingの略)」で行われます。CBTでの調査は,パソコンやタブレットを使用して行われるもので,鉛筆や紙媒体は使用しません。ですから,パソコン入力ができないと子どもはその調査を白紙で出すことになります。

 子どもたちのテストも来年度から導入されるものが出てきました。「答えは分かっているのに,解答用紙に記入できない」では,その子どもが困ります。近い将来CBTでの調査で子どもたちの実力が十分発揮できるようにと,本校では2学期から子どもたちのキーボードを使用しての文字入力練習(タイピング)を始めました。

 小規模校ならではの,全職員での取組です。1年生もローマ字入力でどんどん打てるようになっています。

Photo_2

Photo_3

令和7年度 特認校生 大募集!!

 令和7年度の特認校生を大募集します。岩北小学校で充実した学校生活を送ってみたいなとお考えの皆様。まずは,以下のチラシをご覧いただけたらと思います。

Page001_6

9月の学校便り

 9月の学校便りです。ふれあい活動や大きなスイカの記事が掲載されていますよ。

Page001

Page001_3