« 2024年11月 | メイン | 2025年1月 »

2024年12月

2024年12月16日 (月)

校内人権週間(なかよし集会)

12月9日~14日は校内人権週間でした。学級での取組の他,なかよし集会で『こどもの人権』について学習しました。絵本の読み聞かせもあり,あらためて『みんなちがってみんないい!』を確認することができました。また,人権に関する標語の掲示は,子どもの似顔絵つきでとても温かな気持ちになれます。お互いを思いやる気持ちや大切に思う気持ちの大切さを考えました。

Img_8797いっぴきだけ赤いネコのお話。前に貼ってあるのはみんなが考えた標語です。にがおえつきです。

Img_8800_2「みんなちがってみんないい!」のポーズ

2024年12月 4日 (水)

持久走大会

 栄楽公園グラウンドで持久走大会を行いました。天候にも恵まれ,全員が精一杯の走りを見せてくれました。1・2年生は800メートル,3・4年生は1200メートルを走ります。自分の記録をどこまで伸ばせるか,必死で走る姿は立派でした。全員完走。そして新記録も出ました。1年生Sさんおめでとう!みんな本当によくがんばりました。応援に駆けつけてくださったみなさま,熱い声援をありがとうございました。

Img_8614

Img_8622競り合っています

Img_86583・4年生スタート!

Img_8681一位でゴール!

Img_8705新記録おめでとう!

2024年12月 3日 (火)

むずかしい・・・

 3・4年生の図工で,ノコギリや金づちを使いました。『ギコギコトントン』といい音が出るのはとても難しいものですね。悪戦苦闘しながら木に向き合い作品を仕上げました。「むずかしい・・。」「でも,とっても楽しい!!」新たな学習でした。

Img_8664

Img_8668

Img_8670

Img_8674

おすすめの本(読み聞かせ)

 3年生は国語の学習で「おすすめの本」を選びました。そして1・2年生に読み聞かせ。大人に読んでもらうことはありますが,子供どうしでは今まであまりなかった活動でした。1・2年生はみんな興味津々。目を輝かせ,憧れのまなざしで3年生を見ていました。

Img_8719

お米の袋づめ

 学習田で収穫したお米を3合ずつ袋づめしました。お世話になっている地域の方や高齢者の方々へのプレゼントにします。また,各家庭にも持ち帰って味わいます。下学年は初めての作業でしたが,3・4年生に習って上手にできました。田植えから始まった米づくり体験もこれで終わり。あとは12月の餅つき大会を残すだけになりました。今年も多くの支援をいただき貴重な経験を積んだ子どもたち。この幸せに気づく日がきっとくると思います。

 本校は自然豊かな環境のもと,体験活動を多く取り入れ心身共に豊かな子どもの育成を目指しています。貴重な体験を一緒にしてみませんか?特認校生随時募集中です。

Img_8593

Img_8608

Img_8615