ゆずの収穫
学校正門前でゆずを育てている野呂さんのご厚意で,ゆずの収穫体験をさせてもらいました。
曽於の特産のゆずを,ゆずの木のトゲに気をつけながら,ゆずの香りをいっぱいに浴びながら,収穫できました。
収穫したゆずは,いただきました。
ありがとうございました。
みなさん,かぜにも気をつけて。よい週末を。
学校正門前でゆずを育てている野呂さんのご厚意で,ゆずの収穫体験をさせてもらいました。
曽於の特産のゆずを,ゆずの木のトゲに気をつけながら,ゆずの香りをいっぱいに浴びながら,収穫できました。
収穫したゆずは,いただきました。
ありがとうございました。
みなさん,かぜにも気をつけて。よい週末を。
地域に住まわれる方から,子どもたちへ,りんごをいただきました。
群馬から届いたシナノ・スイートというとてもおいしいりんごです。
昨年もいただきました。ご家族で食べられるべきりんごを,子どもたちにおいしく食べてもらいたいというお気持ちからです。
ご自身も岩北小の卒業生であり,子どもさんもそうです。
心から感謝,感謝です。
子どもたちは,岩北小は,こんなに愛していただいて,とても幸せです。
ものづくり授業として,ガンダムのプラモデルを組み立てながら学習しました。
子どもたちは,初めてのガンプラへの挑戦でしたが,全員自力で作り上げることができて,うれしい表情でした。一人一人のガンダムができあがりました。
かっこいいですよね。
月曜日に,1・4年学級の研究授業を行いました。
1年生と4年生が同じ教室で学習するという,決して簡単ではない状況ですが,岩北の1年生3人と4年生1人は,とても仲よしであたたかい学級です。
この教室だからこそ,岩北の担任の先生だからこそ,4人が成長しています。
子どもたちの成長に,学校規模は影響しないと考えています。
秋ですね。よい週末を。
私たちの岩北小で,笑顔がふえるとうれしいです。
心があたたかくなってくれるとうれしいです。
そんな子どもたちです。学校です。
特認校生 募集しています。
土曜日に市の子どもフェスタがありました。
その中の少年の主張大会に,本校からも6年生が選ばれて発表してきました。
内容は,コロナで地域の方々との交流が減ってしまい,インターネットやオンラインを活用して,交流することができないだろうか,という主張です。地域の中の学校である岩北小の意見で,とてもうれしかったです。
緊張の中,落ち着いた立派な発表でした。
当日は,6年生の同級生2人も来賓席の後ろの2列目に座り,応援です。いい友だちです。いい仲間です。いい子たちです。
10月号をお届けします。よかったらお読みください。
日中の気温差が大きいです。
どうぞ体調にはくれぐれも気をつけて,そしてよい週末を。
土曜日は,4校合同学習でした。
子どもたちは,いつもより多い人数の中で,ドキドキしながらも楽しく学習しました。
今回は,末吉中の先生に来てもらって,高学年の子どもたちに英語の授業をしていただきました。中学校への不安を少しでも減らすことにつながってほしいなあと思います。
私たちは,今の岩北小の規模でもできることをどんどんやっていきます。多い人数の中でもキラキラ輝いてほしい子どもたちですから。
写真,見られてください。
6日に,子どもたちが育てた稲刈りをすることができました。
美土里サークルや地域の皆さんに,たくさんの協力をいただいて,子どもたちは貴重な体験ができました。本当にありがとうございました。
台風にも耐えた稲に感謝です。かかしくんにも感謝です。
刈った稲は掛け干しにして,脱穀を待っています。
おいしいお米がもうすぐです。
今日の土曜授業は,4校合同学習です。
子どもたちのがんばっている姿は,また来週です。
みなさん,よい週末を。よいスポーツの日を。
10月は読書月間として取り組んでいます。
全職員が,全部の教室で読み聞かせを行います。
事務の先生も,主事の先生も,保健室の先生もみんなです。
普段読み聞かせの機会が少ないので,一生懸命練習して臨まれます。
子どもたちを大切に思う職員です。その気持ちが子どもたちに届きます。
岩北の読み聞かせです。