01_日々の様子 Feed

2024年10月 3日 (木)

読書月間(読み聞かせ)

 10月は校内読書月間です。朝の活動で読み聞かせを行いました。1回目は校長先生による全校10名に向けての読み聞かせでした。タイトルは『きかんしゃやえもん』やえもんが目の前にいるような話し方で,子どもたちの目はキラキラでした。今月は,木曜日に担任以外の職員が読み聞かせをします。子どもたちはワクワクしています!来週もお楽しみに。

Img_7808

Img_7812

Img_7815

2024年10月 2日 (水)

稲刈り

 今年も稲刈りの日を迎えました。鎌の使い方や束の結び方を習い,初めての1年生も一生懸命がんばりました。2・3・4年生は慣れた手つきで鎌を使ったり棚に束をかけたりしていました。毎年100キログラム以上の収穫がありますが,今年はどれくらいになるでしょう。とても楽しみです。田植えからずっと田んぼの管理をしてくださる水土里サークルの方々には感謝の気持ちでいっぱいです。脱穀~精米~もちつき~地域へのお米配布と,まだまだ体験活動は続きます。

 本校は少人数を生かした体験活動を多く取り入れ,児童ひとりひとりが輝ける教育を目指しています。特認校生を募集しています

Img_7697みんなで記念撮影

Img_7707うるち米ともち米のちがいを教えていただきました。

Img_7708慣れた手つきで刈るAさん さすがです。

Img_7741機械で刈ると速い速い Tさん。

Img_7781みんなが主役の岩北小






。お気軽に問い合わせください。

2024年10月 1日 (火)

全校集会

 今日から10月。全校集会がありました。神無月と神様のお話を興味津々で聞く子どもたち。キラキラした瞳で校長先生を見ていました。『読書月間』『稲刈り』『校外学習』など盛りだくさんの10月を元気に過ごしていきたいです。後半の受賞式では,作文や標語の入賞者7名に賞状が伝達されました。うれしそうな顔も,ちょっぴり照れている顔も輝いていました。これからもいろいろなことに挑戦していきます。

Img_7655

全校集会 校長先生のお話

Img_7671

健康に関する標語 2年Rさん

Img_7664

作文 3年 Yさん

朝の活動

 朝の係活動の様子です。小規模校ですから一人一人役割があります。全員,自分の役割を果たそうと精一杯動きます。人は,このような活動を継続すると「みんなのために役立っているんだ」という気持ちを強く感じるようになり,真のボランティア精神が芽生えます。

Photo_4

将来に向けた取組もしっかり!

 来年度から子どもたち自身に実施される調査物が「CBT(Computer Based Testingの略)」で行われます。CBTでの調査は,パソコンやタブレットを使用して行われるもので,鉛筆や紙媒体は使用しません。ですから,パソコン入力ができないと子どもはその調査を白紙で出すことになります。

 子どもたちのテストも来年度から導入されるものが出てきました。「答えは分かっているのに,解答用紙に記入できない」では,その子どもが困ります。近い将来CBTでの調査で子どもたちの実力が十分発揮できるようにと,本校では2学期から子どもたちのキーボードを使用しての文字入力練習(タイピング)を始めました。

 小規模校ならではの,全職員での取組です。1年生もローマ字入力でどんどん打てるようになっています。

Photo_2

Photo_3

2024年9月25日 (水)

外国語活動楽しいよ!

 ALTのT先生と外国語活動の学習をしました。3・4年生はアルファベットを覚えるのに一生懸命です。カード並べ競争では,T先生が50音並べに挑戦。さあ,だれがはやくできるかな。

Img_8061

スタート!

Img_8053

みんながんばっています

Img_8074

わからないときはどんどん聞こう!

登校見守りありがとうございます

 民生委員さんによる登校見守りがありました。2学期もよろしくお願いします。

Img_7631



絵手紙教室

 毎年恒例の絵手紙教室第1回目。今回は「わたしが選ぶ ふるさとのいちばん」をテーマに,それぞれのいちばんを描きました。指導は地域のYさん・Tさん・Oさんの3名。毎年お世話になっているので,子どもたちは戸惑うことなく笑顔で活動していました。地域とつながりの深い岩北小ならではの活動です。

Img_7615すみで形を描いています。

Img_7623末吉じまんのゆずを描きました。

Img_7629

みんなで記念撮影

Img_7627

今年もありがとうございました。

2024年9月12日 (木)

さて,何キロあるでしょう?

 地域の方から大きな大きなスイカをいただきました。そこで,昼休みに『重さ当てクイズ大会』を開催。学校にあるいろいろな物を持ってみて,「これより重い」「こっちが軽い」といいながら予想を立てました。正解はなんと16キログラム!子どもたちには持ち上げられませんでした。一番近かったのは17キログラムと答えた人です。とっても盛り上がりました。その後,子どもたちは大喜びで甘いスイカをいただきました。Nさんいつもありがとうございます。

Img_7572

こんなにおおきなスイカです。

Img_7580

重い!!

Img_7585

体重測定

Img_7587

なかよく記念撮影

Img_7590

最高!だね

本校では少人数ならではの貴重な体験ができます。特認校生随時募集中。

2024年9月 5日 (木)

2学期スタート

 2学期が始まりました。10名の子どもたちは元気いっぱい。学校がにぎやかになりました。学習発表会や持久走大会・稲刈り・絵手紙教室など,2学期も楽しいことがいっぱいです。Sさんが児童代表の言葉を発表しました。2学期の目標がしっかりと立てられたすばらしい発表でした。

Img_7512

校長先生のお話

Img_7509

Sさん 児童代表の言葉

◎本校では特認校生を募集しています。子どもたち一人一人が活躍できる環境が整っています。問い合わせは随時学校まで。